9月に入りましたね 秋雨前線の貴重な晴れ?を利用して
今回も中深場にチャレンジしてきました 今回は相模湾です。
慣れない首都高(笑)神奈川県に入ると何となく 肌に感じる感覚が
2℃位上がっている感じがします。
順調に現地5時少し前に到着 前回同様の常連の方々がいらっしゃいます。
早速 用意して・・・・5時半頃にエントリーです。
実は ここのところ相模湾でキンメが上向きとの情報が入りましたので
館山か?相模湾?を迷いましたが 相模湾に気持ちが傾きました

朝 若干のうねりがありましたが まったく問題無です
朝一は やぱり少し涼しいですね 初秋って感じ・・・・
ボートを走らせると 常連の皆さんが集まっているところへ
エントリー前に 先週キンメを釣り上げているポイント等をやまげし丸さんから
貴重な情報を頂きました。
その周辺に皆さん集まっているようです

北東の風のようで 深場から浅場に流れる感じです
仕掛けを用意して 1投目・・・・沈黙
2投目・・・・ 突然竿に反応がありました・・・
追い食いを待ちたいのですが 待てません(笑)
即 竿を上げると 前回同様のスミヤキです

その後アタリが無いので 若干移動です
ちなみに潮はそれほど速くなく 左舷から右舷に少し流れている感じでした
しばらく沈黙が続きます・・・・・
その後 コンと軽く 竿に反応が・・・・
即 上げてしまいます(笑)
やっぱり赤くありませんでした(笑)

その後移動・移動と繰り返し・・
途中に サバの反応を発見しましたが
サバがかかったと仕掛けを上げていると 途中仕掛けが軽くなり?
サバごと仕掛けが切られていました サメ? かな?(泣)
あごひげ丸艇に便乗していますやまげし丸さん達はその時点で
5本釣り上げているそうです・・・
釣れる人は釣れるのですね~
ポイントでしょうか?棚でしょうか?流しでしょうか?
やっぱり奥が深いですね~
途中 310m位の棚で しばらく芯棒強く待っていると
数回アタリが 上げて見ると メダイの子ども(笑) 当然リリースサイズです(笑)

それから ユメカサゴの子ども(写真はありません) 当然リリースです(泣)
深場に行くほど 魚が小さくなっている?(笑)
・・・
・・・
・・・
11時過ぎには ほとんどアタリがなく ドンコまで付いてきません(笑)
移動・移動の繰り返し・・・・
気づくと 12:30・・・時間が経つのが早いですね~
ちょうど 餌も一回分位ですので
少し移動して 仕掛けを投入しましたが・・・・
アタリが無く・・・・
13時少し前に 今日はTHE ENDです・・・・
また次回 チャレンジです

帰港後 あごひげ丸さん・やまげし丸さんから特大キンメを有難く頂きました^^♪
クーラーに黒・白・赤と色彩華やかになりました(笑)
魅力のある中深場 またチャレンジします
今週は2つの台風が・・・
いよいよ台風の季節になってきましたね
甚大な被害がないことを祈るばかりです
次回は いつ行けるだろう?
自然に感謝! 感謝!
ボートリンクです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 中深場 in 相模湾 (2015/10/05)
- 中深場 in 相模湾 (2015/09/07)
- 中深場 in 館山 (2015/08/17)
やっぱり釣りは難しいですね。
なんでか釣果に差がついてしまうのは悔しいですね。
自分も今年始めたばかりですから試行錯誤が楽しいです。
なんとなく流してるだけじゃダメかもですね。
でも最終的にキンメを手に入れられたので問題なしですね(笑
早く釣果を上げて教えてくれるのを楽しみに待ってますよ!
私も中深場は始めて日が浅いので 試行錯誤が楽しいです^^♪
釣る人の情報を小まめに集めて 自分なりのスタイルが
出来れば一番いいのですが(笑)
なかなか難しいですよね〜^^;
聞くところによると やはりポイントがあるらしいです
また課題が出来て なんとなくまた行かなくては・・という
気持ちになっています^^
私は課題が多くて逆に困っています(笑)
久しぶりにお会いできましたね。
次回は遠慮しないでバシバシ釣ってください。
私たちの仲間は遠慮無用ですよ(笑)
お疲れ様でした^^♪
本当に お久しぶりにお会いできてうれしく思っています♪
特大キンメ有難うござました。あごひげ丸さんにも宜しく
お伝え下さい^^
中深場はやっぱり奥が深いですね
またチャレンジします
また ご一緒させてくださいね^^♪
なかなかキンメ出ませんね。
どこで釣れても良さそうですが、やはりポイントは大事ですね。
多針でキンメズラズラ~♪なんてやってみたいなぁ。
館山でもキンメ釣れるらしいですよ。
ヒラキンメというのが特に高級で美味しいそうです。
今度漁師のおじさんにポイント聞いておきます~。
キンメは出ませんでした(泣)
ご指摘の通りに どこでも深ければ居そうって思うのですが(笑)
やはりポイントがあるみたいです。
キンメズラズラって(笑)本当にやってみたいですね(笑)
館山でもキンメが釣れるのですか?
知らなかった~(@_@;)
ポイントを是非・・・お願いしま~す^^♪
いつもすれ違いなので ホント近々にお会いしたいです^^♪
キンメ、難しいですね。私も全然釣れません(笑)
工夫すればするほど裏目のような(^^;?
またご一緒させてください。
私は甘鯛釣りで湯河原よりチョイ西から出艇した事がありますが、深場が岸から近いからミニボートでも金目が狙えますよね。
ただタックルがねぇ・・・・・。
20日の日曜日、那珂湊からでて鯛ラバをやり60cmクラスは上がりましたが、2匹目はPE0.8がぶっつり切られました。
kamadaさんもお忙しいですね~
ホントお疲れさまです。
今週末には 日本へ戻られるのでしょうか
今週は台風が2つ日本に・・・状態です^^;
お気をつけてお帰り下さい^^♪
そう言えば、皆さんが言ってましたよ~
インドからのおみあげ 待っているそうです(笑)
キンメに執着するとダメなのでしょうか(笑)
今回は朝一に釣れて それ以外はまったくアタリ無です・・
見切りをつけて 他の魚を狙った方がいいのでしょうかね~
こちらこそ またご一緒させてください^^♪
相模湾のキンメがとてもムラがあるようなのですが
先週 少し上向きとの情報が入り 相模湾に行って来ました^^♪
なかなか難しいですね^^;
そう言えば 以前200号のジグでアカムツを釣っていた人がいました
一日中竿を振っているのは 辛そうですが きちんと結果を出していましたので
ジグでも十分釣れるのですね
鯛ラバで60cmクラス 引きがあって楽しい釣りだったのでしょうね
久々に茨城の海でも出てみたくなりました^^♪
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)